5月15日(月) 6年生が春の遠足で明日香村へ行きました。
運動場に集合して出発式です。見学する施設の拝観料を受け取ったら出発です。
橘寺でバスを降りて、班ごとに見学します。ここからは班別行動です。
途中、チェックポイントの飛鳥寺に立ち寄ってから集合場所の石舞台古墳に到着です。
全員揃ったところでお墓の中の石室に入ります。
石室の見学と集合写真を撮影したらお待ちかねのお昼ごはんです。美味しそうなお弁当です。みんな自然に笑顔です。
お昼ごはんが終わったら、四神の館で勾玉づくりです。
勾玉の形に近い状態までカットした石をヤスリで削って勾玉の形に仕上げます。みんな一生懸命みがいています。
勾玉の形が出来上がってきたらサンドペーパーで表面をみがきます。完成まであと少し。
最後は耐水ペーパーでツルツルピカピカにします。ここでも集中しています。
仕上げに紐を通して完成です。
完成品を持って、学校に帰ってきました。
明日香村での活動を通して、飛鳥時代に同じ寺を見た人、同じものを作った人に少しでも思いをはせることができれば大きな収穫だと思います。