児童集会で委員会紹介がありました。辰市小学校には運営委員会、放送委員会、飼育・園芸委員会、保健委員会、体育委員会、図書委員会があります。今日は、それぞれの委員会の仕事や気をつけていることなどを発表しました。
運営委員会の児童が司会進行をしました。運営委員会は児童集会のときの司会やみんなからの意見を聞いて、学校が良くなるように考えてくれます。
飼育・園芸委員会は毎日の活動について紹介しました。生き物のえさやりや花の水やりなど朝早くからがんばっています。。
保健委員会は14名全員が前に出て仕事の説明や保健室にいるぬいぐるみの紹介をしました。トイレットペーパーの補充やハンドソープの確認などみんなが気持ちよく生活するための仕事をしています。
体育委員会は、体育倉庫の掃除や運動会のときは前でラジオ体操の見本になることも伝えました。ラジオ体操の見本は、簡単そうに見えて左右反対の動きになるので難しいです。
最後の図書委員会は、休み時間の貸し出しについて説明をしました。寸劇を取り入れていて、下学年の子たちも楽しそうに見ていました。
久しぶりに体育館で全員が集まった中での発表だったので、高学年といえども緊張で動きがぎこちなかったり段取りの確認に手間取ったりするところがありました。しかし、下学年の子たちは、どの委員会も辰市小学校のみんなが楽しく過ごすために仕事をがんばっていることがわかったと思います。
自分たちの委員会の仕事、自分たちの委員会だからできる仕事、自分たちの委員会にしかできない仕事を見つけて、新しいことにどんどん取り組んでほしいです。