なかまの日の活動で「平和について考えよう」の学習に全校で取り組みました。
5時間目のはじめ、6年生が4・5名ずつ5年生以下の教室に入って、まずは「おりづるの旅 さだこの祈りをのせて」の読み聞かせ動画を視聴しました。
視聴が終わった後、各クラスにいる6年生が平和について学習して考えたことや心に残ったことなどを話しました。そして、修学旅行で辰市小学校全員の平和への思いや願いを込めて鶴を折り、平和の子の像に捧げることを提案しました。
提案を受けて、まず、それぞれのクラスで「平和を守るために自分たちにできること」について話し合いました。
「平和であるとは?」「平和でないとどうなる?」など各クラスで平和について考えます。
日頃の学校生活や家庭でも気をつけることなど、平和を守るために自分たちにできることが少しずつ出てきました。
6年生も一緒にグループで考えているクラスもありました。
話し合った後、6年生からの提案を受けて各クラスで鶴を折りました。一緒にいる6年生が折り方の見本を示したり、近くに行って折り方を教えたりしていました。
7月のなかまの日の活動に続き、全校で平和学習に取り組みました。6年生の平和学習を全校に広げ、みんなで平和について考えたこと、6年生と下の学年の子が一緒に鶴を折っていたこと。今の平和を体験し実感できた1時間になりました。