万が一に備えて(職員研修)

2024年5月23日木曜日

2024年5月 職員研修

t f B! P L

  職員研修で救命救急講習を行いました。今年度も南消防署より2名の講師の方に来ていただき、講義と実技研修を行いました。


 前半の講義は、応急手当の目的や救急車の呼び方やその際に気をつけることについてお話いただきました。

 後半は、人形を使って心肺蘇生法とAEDの実技研修を行いました。はじめに、倒れている人を発見したところからAEDを使うまでの一連の動きを、講師の先生に見本を見せていただきました。




 その後、職員が実際にやってみました。周りにいる人に助けを求めて連携しながら救命救急を行うこと、救急隊の方が来られるまで胸骨圧迫を続けること、などアドバイスをいただきました。




 本校では毎年職員研修で救命救急の講習を受けているのですが、教えていただく内容が少しずつ変わっています。常に「今の」救命救急を知り、意識を高めること、技術を身につけることが必要であることを実感しました。
 もうすぐプール学習が始まります。常に安全に配慮して子どもの命を守り、楽しくて実りあるあるプール学習になるよう、準備を進めていきます。






このブログでは、辰市小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索