2月は終わりますが・・・

2025年2月28日金曜日

2025年2月 学校生活

t f B! P L

  2月最終日の学校の様子です。

 6年生は卒業遠足でひらパー(ひらかたパーク)に行きました。41人全員そろって、行ってきます!




 2年生は、生活科の学習で1年間の思い出を作文にしていました。

 これまでに書いてきた日記をもとに下書きを書いていました。

 書き始めに少し戸惑っている子もいましたが、書き始めると書きたいことがどんどん湧いてくるようでした。

 コンパスで二等辺三角形を描く練習をしているクラスもありました。描くのが難しいので、得意な人にコツを教えてもらいながら描いている子もいます。


 英語の授業はスリーヒントクイズです。絵を描きながら簡単な英語でクイスを出します。正解するとみんなで大喜びです。


理科室では「水はふっとうしなくてもじょうはつするのか」について学習していました。

 数日前から取り組んでいる実験の結果をワークシートに書き込みます。


 実験結果をもう一度確認している子もいます。

 ワークシートへの書き込みが終わったら、交流です。自分の意見と比べて聞いたりつなげて発言したりしてそれぞれの結果を比較しながらまとめていきました。


 別のクラスでは電磁石の性質について調べていました。性質を調べると言っても、電磁石で何ができるか確認しながら課題づくりに取り組んでいるところです。


 図書室で読書タイムのクラスもありました。楽しそうに本を読んでいました。


 教育の世界で「2月は逃げる」とよく言われます。あっという間に過ぎていくことを表すのですが、あわてることなく各学年クラスでいろいろな学習に取り組んでいます。
 まだまだ3学期は続きます。毎日学習、毎日成長の日々を3月も過ごしてほしいです。


このブログでは、辰市小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索