自転車も歩行も安全第一!

2024年6月12日水曜日

1年生 2024年6月 4年生

t f B! P L

 1年生と4年生で交通安全教室が開かれました。

 1年生は安全な道路の歩行の仕方についてのお話や、道路を横断するときに気をつけることについてクイズ形式での学習を行いました。信号をよく見て渡ることや車の陰から道を渡らないことなど、ついつい忘れてしまいそうになることをわかりやすく教えて下さりました。



 最後は、実際の道路に見立てたコースを教えてもらった通りに歩きます。信号や踏切では目と耳で左右の確認です。

 4年生は安全な自転車の乗り方についてでした。1年生と同じように警察署の方のお話やビデオを使ったクイズ形式で一通り学習した後、代表の子が実際の道路に見立てたコースで自転車に乗って実演しました。

 自転車も車と同じで「止まれ」の標識があると一旦停止です。

 自転車は、歩道を走っているときは歩行者信号、車道を走っているときは車と同じ信号に従います。
 踏切では一度止まって、「右・左・右」を目と耳で確認。その後は自転車を押して踏切をわたります。

 歩行については毎日の登下校で、自転車の乗り方については放課後の過ごし方で、というように毎日の生活の中ですぐに役立つことを教えていただきました。子どもたちには、自分の命を自分で守るための術として、日々取り組んでもらいたいと思います。


このブログでは、辰市小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索