震災から身を守る

2025年1月21日火曜日

t f B! P L

 1月17日に避難訓練を実施しました。今回は、地震への対応です。

 今回の訓練に先立ち、15日(水)のなかまの日の活動で「震災から身を守る」をテーマに学習をしました。はじめに阪神・淡路大震災に関する動画を視聴し、地震によって失われたものや人々の思い、なぜ毎年1月17日に光を灯すのかについて各学級で考えました。




 その後、学校で地震が起きたときに自分でどのような行動をとればよいかを考えました。
 教室では?廊下では?登下校中は?いろいろな状況を想定して意見を出し合いました。





 この学習を受けて、17日に避難訓練を行いました。授業中ではなく昼休みにそれぞれがいる場所から運動場に避難します。



 運動場に避難したら自分たちの集まる場所を示した色板を目印に集合します。その後、全員が無事に逃げられているか人数確認をします。今回は、けが人もなく無事に全員が集合しました。

 その後、安全担当の先生や校舎内で避難の様子を見ていた先生からお話を聞きました。


 阪神・淡路大震災から30年のこの日、地震から身を守るために自分がどうすべきかを訓練を通して確認しました。今回の学習と訓練でのことを実際に地震が起こったときに活かしてほしいと思います。


このブログでは、辰市小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索